| 1908年4月11日 |  | トゥカピにて誕生。 | 
| 1910年 | 2歳 | 妹・ハンナ誕生。 | 
| 1914年 | 6歳 | ヴァイオリンを始める。 | 
| 1919年 | 11歳 | 地元のオーケストラでヴァイオリンを担当。 | 
| 1921年 | 13歳 | プラハのギムナジウムに入学。(注1) | 
| 1926年 | 18歳 | プラハ音楽院に入学。作曲を専攻。(注2) | 
| 1930年6月24日 | 22歳 | チェコフィルを相手に卒業作品〈大オーケストラのためのシンフォニエッタ〉とベートーヴェンの〈田園〉を演奏。正式な場での初めての指揮であった。 | 
| 1931年5月17日 | 23歳 | ヘルマン・シェルヘンのアシスタントとして、ハーバのオペラ〈母〉の世界初演にたずさわる。 | 
| 1931年 | 23歳 | プラハ解放劇場の指揮者兼ヴァイオリニストとなる。 | 
| 1931年 | 23歳 | ヴァリ・ヴィゴヴァと結婚。 | 
| 1932年 | 24歳 | 妹・ハンナ亡くなる。 | 
| 1932年 | 24歳 | 国際現代音楽祭 International Society for Contemporary Musicで客演。以降1937年までほぼ毎年出演し、ヨーロッパ各地で演奏。 | 
| 1933年8月 | 25歳 | シェルヘンの招きによりシンポジウム「現代音楽の15年」に参加。 | 
| 1933年 | 25歳 | ターリヒのマスタークラス受講。 | 
| 1933年 | 25歳 | プラハ放送交響楽団の音響係となる。 | 
| 1935年3月31日 | 26歳 | プラハ放送交響楽団とのプロコフィエフ〈交響曲第3番〉初演の成功により、チェコフィルの招きで同曲を演奏。 | 
| 1938年 | 30歳 | 「現代音楽連合 the Association for the present time」を組織。(注3) | 
| 1939年 | 31歳 | ドイツがチェコスロヴァキアを占領。これに伴い、プラハ放送交響楽団の職を解雇される。 | 
| 1942年11月12日 | 34歳 | ゲシュタポに発見され、テレジーン強制収容所に送られる。 | 
| 1943年2月28日 | 34歳 | 長男イワン誕生。 | 
| 1944年10月16日 | 36歳 | アウシュヴィッツを経てフリードランドの労働キャンプへ。アンチェル以外の家族はガス室に送られる。 | 
| 1945年5月 | 37歳 | 赤軍によって解放される。 | 
| 1945年? | 37歳 | ハンナ・グルックリコヴァと再婚。 | 
| 1946年 | 38歳 | 「5月5日劇場」の首席指揮者として楽壇に復帰。 | 
| 1946年 | 38歳 | ハンナとの長男イルジー誕生。 | 
| 1947年9月1日 | 39歳 | プラハ放送交響楽団の首席指揮者となる。 | 
| 1948年 | 40歳 | プラハ音楽アカデミーで後進を育てる。 | 
| 1948年 | 40歳 | ハンナとの次男イワン誕生。 | 
| 1950年11月 | 42歳 | チェコフィルの指揮者に任命される。
1956年からは首席指揮者となる。 | 
| 1954年 | 46歳 | 初のツアー(東ドイツ)を成功させる。 | 
| 1956年6月11・12日 | 48歳 | ウィーン祝祭週間に招かれ、メニューインと演奏。 | 
| 1958年6月10日 | 50歳 | ウィーン・ムジークフェラインにてドヴォルザーク〈スターバト・マーテル〉を演奏。この年、オーストリア、スイス、ドイツにも赴く。 | 
| 1959年 | 51歳 | オーストラリア、ニュージーランド、日本、インド、中国、ソ連を回るツアーを行う。 | 
| 1962年4月17日 | 54歳 | ベルリン・フィルに招かれ、シュナイダーハンとストラヴィンスキー〈ヴァイオリン協奏曲〉を演奏。この年、北欧4か国にも赴く。 | 
| 1965年10月9日〜11月20日 | 57歳 | 初のアメリカツアーを行う。 | 
| 1966年9月29日 | 58歳 | "National Artist of Czechoslovakia"を受賞。 | 
| 1967年10月1日〜11月17日 | 59歳 | 再度アメリカへ(10月12日にはカーネギーホールで演奏)。モントリオール万国博覧会での〈我が祖国〉の成功により、トロント交響楽団から音楽監督就任を要請される。 | 
| 1968年8月21日 | 60歳 | チェコ事件起こる。タングルウッド音楽祭に来ていたアンチェルはカナダへの亡命を決意。 | 
| 1969年5月28日 | 61歳 | プラハの春音楽祭で、チェコフィルとの最後の演奏を行う。 | 
| 1969年10月14日 | 61歳 | トロント響指揮者として初の演奏会が行われる。 | 
| 1970年4月26日 | 62歳 | オスカル・モラヴェッツ〈アンネ・フランクの日記から〉の世界初演を行う。オットー・フランクも同席。 | 
| 1970年 | 62歳 | ニューヨーク管、ボストン響、クリーヴランド響、ロサンゼルス管、サンフランシスコ響に客演。 | 
| 1973年7月3日 | 65歳 | 死去。 | 
| 1983年 |  | 妻ハンナ死去。 | 
| 1993年5月12日 |  | 「プラハの春」音楽祭初日にアンチェルと妻ハンナの遺灰がプラハに運ばれ、ヴィシェフラドに埋葬される。 |